そら街ナイトワークメディアでは、ナイトワーク初心者からベテランまで!役立つコンテンツから美容・ファッションなどのトレンド情報をお届けするメディアサイト

MBTIでわかる!あなたに合う仕事&平均年収まとめ【16性格×職種×収入ガイド】

MBTIでわかる!あなたに合う仕事&平均年収まとめ【16性格×職種×収入ガイド】

「自分に向いている仕事って、結局なんだろう?」――そんな疑問を抱えたまま、なんとなく働いていませんか?

実は、性格の傾向から「向いている仕事」や「平均年収の目安」まで知ることができるとしたら、ちょっと興味が湧いてきませんか?

今回は、話題の性格診断「MBTI(マイヤーズ=ブリッグス・タイプ指標)」をもとに、16タイプ別に相性の良い職業と推定年収をまとめました。

「なんとなくこの仕事を選んだ」「もっと合う働き方があったかも」――そんな迷いを整理するヒントとして、ぜひ参考にしてみてください。

MBTIとは?性格タイプでわかる“自分らしさ”

MBTI(マイヤーズ=ブリッグス・タイプ指標)は、アメリカで開発された性格診断ツールです。
人の性格を4つの軸に基づいて分類し、16種類のタイプに分けて考えるのが特徴です。

  • 外向型(E) / 内向型(I):エネルギーの向かう方向
  • 感覚型(S) / 直観型(N):情報の受け取り方
  • 思考型(T) / 感情型(F):意思決定の基準
  • 判断型(J) / 知覚型(P):ライフスタイルの傾向
MBTIの4軸構成の図解
▲ MBTIはこの4つの視点から性格タイプを導き出します

この4つの軸を組み合わせた結果、「ISTJ」「ENFP」などの4文字で表されるタイプが決まります。
それぞれのタイプには特徴があり、考え方の傾向や人との接し方、得意な環境なども異なります。

近年では、自己理解のためのツールとしてはもちろん、企業の採用やチームビルディングにも活用されており、「性格と仕事の相性を探る手がかり」として注目されています。

次のセクションでは、MBTIタイプごとにどんな仕事が向いているかを一覧で紹介します。まずは自分のタイプがどこに当てはまるのか、チェックしてみましょう。

MBTIタイプ別:向いている仕事早見表

MBTI別職種一覧表
▲ MBTIのタイプごとに、向いている職種と傾向


ここでは、MBTIの16タイプそれぞれに対して「向いているとされる仕事や職種の傾向」を、わかりやすく早見表にまとめました。
もちろん、タイプごとに全てが当てはまるわけではありませんが、仕事選びの参考や自己理解のヒントとして活用できます。
▼ 以下はあくまで一例ですが、タイプごとの特徴に基づいた職種傾向をまとめています。

MBTIタイプ向いている職業の例
ISTJ会計士 / 公務員 / 事務 / 保守・管理系
ISFJ看護師 / 事務職 / 学校職員 / 支援系
INFJカウンセラー / 作家 / 教師 / 人事
INTJ研究職 / コンサル / エンジニア / 企画
ISTP整備士 / 技術者 / 警察官 / 開発系
ISFPデザイナー / 理学療法士 / 保育士 / 福祉
INFP作家 / 編集者 / 臨床心理士 / アーティスト
INTP研究職 / データアナリスト / 開発系 / 学術
ESTP営業 / 起業家 / トレーダー / スポーツ関係
ESFPタレント / 販売 / サービス業 / 保育士
ENFPマーケティング / 広報 / 起業家 / プランナー
ENTP企画職 / 起業家 / クリエイター / ベンチャー系
ESTJ管理職 / 営業マネージャー / 製造業 / 責任者
ESFJ教師 / 接客業 / 人事 / 福祉
ENFJ講師 / 広報 / NPO職員 / チームリーダー
ENTJ経営者 / 戦略職 / 外資系コンサル / プロジェクト管理


次のセクションでは、それぞれのタイプについて、より詳しく「なぜその仕事が向いているのか」や「注意すべきポイント」なども含めて解説していきます。

あなたはどのタイプ?MBTI×仕事の相性と平均年収を詳しく紹介

ここでは、MBTIの16タイプそれぞれについて、「向いている仕事の傾向」と「想定される平均年収の目安」をあわせて紹介していきます。
気になる自分のタイプをチェックして、キャリア選びのヒントにしてみてください。

ESTJ(現場のまとめ役)

向いている職業:管理職 / 営業リーダー / 公務職 /
製造ライン統括

平均年収目安:450万〜700万円

責任感と統率力があり、
チームをまとめて成果を出す役割に適しています。

ESFJ(人を支えるホスピタリスト)

向いている職業:教師 / 福祉職 / 受付 / 接客業

平均年収目安:350万〜500万円

人と協力しながら進める仕事に向いています。サポート力と共感力が武器。

ENFP(ひらめき豊かなアイデアマン)

向いている職業:マーケティング / 広報 / 企画職 /
起業家

平均年収目安:400万〜800万円

自由な発想力と行動力を活かして、
新しい価値を生み出すタイプです。

ENTP(好奇心旺盛な挑戦者)

向いている職業:企画 / スタートアップ / ITベンチャー / 商品開発

平均年収目安:450万〜900万円

アイデアを形にするスピードが魅力。常に変化する環境に強いタイプです。

ESTP(行動力あふれる実行者)

向いている職業:営業 / トレーダー / 起業家 /
接客業

平均年収目安:400万〜1000万円(実績変動大)

結果に直結する現場で能力を発揮。
スピード感のある環境に向いています。

ESFP(陽気な盛り上げ役)

向いている職業:販売員 / 芸能 / イベント / サービス業

平均年収目安:300万〜500万円

人との関わりが多い仕事で活躍。ムードメーカーとして周囲を元気にします。

INFP(理想を求める表現者)

向いている職業:作家 / 編集者 / 心理士 /
アーティスト

平均年収目安:350万〜600万円(フリーランス含む)

自分の内面や価値観を表現したいタイプ。
言葉や創作で力を発揮します。

INTP(知識探究のプロフェッショナル)

向いている職業:研究者 / 大学職員 / ITエンジニア / 学術系

平均年収目安:450万〜800万円

知的好奇心が強く、自由度の高い環境で思考を活かせます。

ISTP(冷静な実践者)

向いている職業:整備士 / 警察官 / エンジニア /
建築技術者

平均年収目安:400万〜600万円

手を動かしながら問題解決するのが得意。
現場に強いタイプです。

ISFP(感性豊かな調和人)

向いている職業:デザイナー / 理学療法士 / 福祉職 / 美容師

平均年収目安:350万〜500万円

穏やかで感受性豊か。人を癒す・美を提供する仕事で光ります。

INFJ(理想を追求するアドバイザー)

向いている職業:カウンセラー / 教師 / 作家 /
NPO職員

平均年収目安:350万〜550万円

人の気持ちを深く理解し、
内面から支える仕事に向いています。

INTJ(戦略的な独立思考者)

向いている職業:研究職 / データ分析 / コンサル / 技術職

平均年収目安:500万〜900万円

目標達成意識が高く、戦略的にキャリアを築くタイプです。

ISTJ(責任感のある実務家)

向いている職業:会計士 / 公務員 / 経理 / 監査など

平均年収目安:400万〜600万円

ルールを重んじ、安定を求めるタイプ。
数字や制度に強く、実務面で力を発揮します。

ISFJ(思いやりのある支援者)

向いている職業:看護師 / 学校職員 / 介護士 / 事務職

平均年収目安:350万〜500万円

周囲のサポートに長けていて、人との信頼関係を築く仕事で活躍できます。

タイプ別の向き・不向きだけじゃない!仕事選びで本当に大切なこと

MBTI診断を通じて、自分に合った仕事や年収の傾向を知るのは、キャリア設計において大きなヒントになります。
けれど、性格タイプだけに頼って仕事を決めてしまうのは少し危険かもしれません。

正しい選択をしたい地図とコンパス
▲ MBTIは“答え”ではなく、“地図”のようなもの

なぜなら、人の成長や働き方は、環境や経験によってどんどん変わっていくからです。

たとえば「内向的」だと思っていた人が、人と接する仕事で自信をつけていくこともありますし、年収の目安に縛られすぎて「やりたいこと」を見失うこともあります。

MBTIはあくまで「自分を知るためのツール」。
今の自分に合う可能性が高い選択肢を示してくれる一方で、未来の可能性を広げる材料としても活用できます。

  • ✔︎ 得意なこと/苦手なことを知るきっかけになる
  • ✔︎ 転職や副業を考えるときの指針になる
  • ✔︎ 「なぜ今の仕事がしんどいのか」が言語化できる

自分の“性格”や“強み”を正しく理解しつつ、「何を大事に働きたいか」に目を向けることが、本当に納得できるキャリアにつながります。

MBTIは地図。目的地を決めるのはあなた自身です。

まとめ:MBTIで自己理解を深めてキャリアを描こう

MBTIを活用すれば、自分の性格傾向をもとに、向いている仕事や職場環境のヒントが見えてきます。
さらに、職種に応じた平均年収の目安も知ることで、「やりたい」と「現実」のバランスを取る手助けにもなります。

チェックしたくなるようなMBTIイメージ
▲ 自分に合った働き方を見つけることは、人生の満足度にもつながります

とはいえ、性格タイプはあくまで“参考”であり、“決定打”ではありません。
本当に大切なのは、「自分がどう働きたいか」「どんな未来を描きたいか」という想いです。

もし今の働き方にモヤモヤしているなら、MBTIをひとつの視点として活用してみるのもおすすめです。
タイプ診断や傾向を知ることで、「自分を活かせる場所」や「新しい選択肢」が見えてくるかもしれません。

  • ✔︎ 自分の性格傾向と向いている職種が知りたい
  • ✔︎ 年収とのバランスも考えてキャリアを選びたい
  • ✔︎ 副業や転職のきっかけを探している


どれか一つでも当てはまるなら、MBTIを“キャリアの羅針盤”として使ってみる価値があります。
このページが、あなたの未来を考えるきっかけになれば幸いです。

関連記事